「毎月1万円ずつの積み立てを、6%で運用すると30年後にはいくらに増える?」の感想

不動産クラウドファンディングサービス「COZUCHI」の会員登録はこちらの記事から→

はじめに

表題の記事の感想を記載したいと思います。

尚、引用元は以下です。

毎月1万円ずつの積み立てを、6%で運用すると30年後にはいくらに増える?

引用内容

 コロナ禍のリモートワークなど生活スタイルの変化により注目されたのが、資産形成に対する関心が高まったこと。特に、20~30代の若い人たちの間で、つみたてNISAの口座開設が急増した。そんな状況の中、つみたてNISA本の決定版ともいえる『最新版 つみたてNISAはこの9本から選びなさい』(中野晴啓著、ダイヤモンド社)が3月16日に発売。本連載では、つみたてNISAを利用して長期投資や資産形成をしてみたいという人に向けて、失敗しないつみたてNISAの賢い選び方・買い方について、同書から抜粋して公開する。「つみたてNISAってなに?」という投資ビギナーの人でも大丈夫。基本的なところからわかりやすくお伝えしていくので、ぜひ、お付き合いください。好評のバックナンバーはこちらからどうぞ。

【この記事の画像を見る】

● インフレは行き過ぎれば、 私たちの生活に悪影響を及ぼす

 他の外部環境を見ても、やはり資産運用が重要になっていくと思います。それは20年後、30年後の日本がどうなっているのかを予想すると、さまざまなリスク要因が浮上する恐れがあるからです。

 たとえば公的年金などの各種社会保障が現状を維持できるとは、とても思えません。もちろん、医療費負担も今以上に重くなっていくはずです。今後は、より重い社会的負担を強いられることになるはずです。

 また2021年に入ってからは、世界的にインフレムードが強まりつつあります。新型コロナウイルスの感染拡大で、世界中の主要国はロックダウンなどによって経済活動の停止を強いられました。その後、ワクチンが行き渡ることで徐々に正常化に向けて動き出した結果、需要が増大。

 その一方で人手不足や半導体不足など深刻な供給不足に陥っており、モノの値段が上昇したのです。2020年5月から上昇トレンドにあった原油価格も、インフレ懸念を強めるきっかけになりました。なかなかデフレ経済から抜け出せず、低成長を続けている日本からすれば、「なぜインフレが悪いのか」と疑問に思うところですが、インフレも行き過ぎれば私たちの生活に悪影響を及ぼします。

● インフレに強い資産を、 自分の資産の一部に組み入れよう

 インフレとは、モノの値段が上がっていくことです。モノの値段が上昇すれば、相対的にお金の価値は下がります。今まで100円で買えていたモノの値段が200円になったら、1000円札1枚で買えるモノの数は半減します。それだけお金の価値が下がったということになります。

 このリスクを避けるためには、インフレに強い資産を自分の資産の一部に組み入れなければなりません。

 インフレに強い資産というと、株式を筆頭にして、金・不動産なども該当します。急激にインフレが加速する可能性は、今のところそれほど高くはありませんが、世界の趨勢を見れば、やがて日本にも伝播することになる可能性を見ておくべきで、インフレによってお金の価値が目減りするリスクを回避するためにも、資産運用が必要になります(下図)。

● 毎月1万円ずつ積み立てをしていけば、 6%の運用で30年後には約1004万円に増える

 さらに、日本の財政赤字は、世界的に見ても最悪の水準にあります。現状では、日本国債を大量に発行しても日本国内で十分、資金調達ができているので、日本国債の信用力が悪化する懸念は少ないです。

 しかし、このままいけば、どこかの段階で必ず限界が訪れます。日本国債の信用力が低下して円が売り込まれる状態、つまり円安になったら、海外から輸入しているモノの、円に換算した価格は値上がりします。これは、長期衰退インフレです。

 こうした社会保障費の負担増、あるいは円安といった外部要因によるインフレ懸念などのリスクが、近い将来襲いかかってくる可能性があります。

 それを考えると、預貯金だけで資産運用をするのは、むしろリスクを高める結果になりかねません。やはり、国内外のさまざまな資産に分散投資することによって、こうしたリスクから資産を守る必要があります。

 50歳、60歳になったら、リスク資産での運用比率をゼロにして、預貯金で安定運用するというのは、もはや過去の常識といってもいいでしょう。これからは一生、資産運用するつもりで、長期投資を考えていく必要があります。

 そして、運用さえ続けておけば、ある時点から公的年金の受給金額が減少したとしても、さほど心配する必要はありません。それまでの運用益によって、公的年金の目減り分を、十分にカバーすることができるからです。

 50歳から始めても80歳までは30年もあります。毎月1万円ずつ積み立てをしていけば6%の運用で30年後には約1004万円に増えるのです(下図)。

 「人生100年時代」と言われていますが、長生きしていくうえでは、お金が大切になってきます。その大切なお金をどうやって運用するべきか。どの世代でもそれを今、改めて真剣に考えていく必要性が高まってきています。

感想

私は、まさにこの記事どおりに、毎月1万円の積み立てNISAを実施しています。

通常の預金であれば、30年×12か月×1万円=360万円にしかならないところが、

年利6%の複利で、なんと、1004万円になるということですね!

このあたりについては、以下の別記事でも紹介していますので、

積み立てNISAを始めたい、始めようとしている方はぜひどうぞ!

参考書籍も載せていますので、初心者の方には購入をオススメします。

「1万円 投資信託 生活」のはじめかた 完全解説!

以上!

以下、応援お願いします!!!


不動産投資ランキング

にほんブログ村 投資ブログ 不動産投資へ
にほんブログ村

稼ぐブログランキング

コメント