「40代「正社員」と40代「非正社員」…氷河期世代に広がる、悲惨すぎる収入格差」の感想

はじめに

表題の記事の感想を記載したいと思います。

尚、引用元は以下です。

40代「正社員」と40代「非正社員」…氷河期世代に広がる、悲惨すぎる収入格差

引用内容

現在の40代は、就職活動が厳しく、希望しても正社員になれなかったという人も珍しくありません。いわゆる氷河期世代といわれていますが、そのなかでも大きな格差が存在しているといいます。みていきましょう。

正社員になるハードルが高かった氷河期世代の40代

大学を卒業しても就職できず、非正社員の道を歩んだ人が多かった氷河期世代。さまざまな説がありますが、1993年から2005年卒と定義するものが多く、いまの40代はほぼこの世代に当たることになります。

厚生労働省『労働力調査』によると、15~64歳の労働力人口(就業者と完全失業者を合わせた人口)は5,946万人。そのうち正社員は3,419万人で全体の57.5%、非正社員は1,701万人で全体の28.6%でした*。

労働力調査では『会社、団体等の役員を除く雇用者について、勤め先での呼称により、「正規の職員・従業員」「パ-ト」「アルバイト」「労働者派遣事業所の派遣社員」「契約社員」「嘱託」「その他」の7つに区分。「正規の職員・従業員」以外の6区分をまとめて「非正規の職員・従業員」として表章』としている。本記事では「正規の職員・従業員」を正社員、「非正規の職員・従業員」を非正社員と表記。上記の定義から、両者加算しても100にはならない

年齢別にみていきましょう。

20代の労働力人口は1,047万人で、正社員率は63.1%、非正社員率は29.5%

30代の労働力人口は1,215万人で、正社員率は66.7%、非正社員率は22.5%。

40代の労働力人口は1,610万人で、正社員率は60.3%、非正社員率は25.5%。

50代の労働人口は1,419万人で、正社員率は55.3%、非正社員率27.2%。

60代前半の労働力人口は544万人で、正社員率は30.9%、非正社員率は45.0%。

50代は役員が多くなったり、なかには定年を前に働き方を変えたりするなどして、正社員でなくなることも。また子育てを終えた人たちが非正社員で仕事復帰することも多く、全体として正社員率は下がる傾向にあります。

その前の世代をみると、特に40代は、子育てや住宅ローンの返済など、支出が多くかさむ時期。また会社を引っ張っていく存在として活躍する人も多くなる年代でしょう。それにも関わらず、20代、30代と比較して、正社員率は低下。「社員になれなかった氷河期世代」を象徴しています。

また労働力人口に対する「パート・アルバイト」の割合をみていくと、20代では21.6%、30代では16.3%、40代で18.6%。いわゆるフリーターも多い20代で割合が高いのは分かりますが、年齢が上がるにつれて低下していくのではなく、40代で再び増加。ここからも「正社員を諦めた氷河期世代」。そんな実態を垣間みることができます。

氷河期世代の40代…正社員と非正社員の間に広がる格差

いかに40代を中心とした氷河期世代が大変だったか、現状の雇用状況をみても明らかです。一方で労働環境に恵まれてこなかった同世代であっても、正社員として活躍する40代、早々と役員となって企業の中核にいる40代もいます。そこにはどのような違いがあるのでしょうか。

厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』によると大卒正社員の平均年収は604万6,000円。40代前半では657万2,000円、40代後半では736万2,000円になります。

一方、大卒非正社員の平均年収は368万1,000円。40代前半では336万4,000円、40代後半では330万8,000円になります。

同じ氷河期世代の40代でも、正社員になれたか、なれなかったかだけで年収にして300万円もの格差が生じています。

【年代別「正社員/非正社員」推定年収】

「20~24歳」330.2万円/263.7万円

「25~29歳」427.7万円/324.3万円

「30~34歳」506.5万円/319.2万円

「35~39歳」586.5万円/331.9万円

「40~44歳」657.2万円/336.4万円

「45~49歳」736.2万円/330.8万円

「50~54歳」850.7万円/352.9万円

「55~59歳」830.4万円/373.5万円

「60~64歳」640.4万円/452.2万円

出所:厚生労働省『令和2年賃金構造基本統計調査』より算出

さらに役職がつくと、40代前半で平均年収(役職計)は766万7,700円、40代後半で838万0,100円。格差は40代後半で500万円近くにまで広がります。

同じ大卒でも、倍以上の収入差…これが氷河期世代の現実。就職が厳しかったなかでも会社人としてキャリアを重ねてきた人たちも多く、「氷河期世代と一括りにされたくない」という声も多く、同年代でも意識の差は大きいようです。

感想

正社員になれたかどうかで300万、役職付きで500万近くの差は大きすぎますね。

私は氷河期世代ではありましたが、運よく正社員採用でしたので、

そこまで厳しい状況ではありません。

しかし、非正規社員の方々にとっては、とんでもない状況ですよね。

私は自己責任論を持ち出す気はまったくなく、こういう状況を打破するための

政策を政府に期待したいところですが、まったく期待できませんね・・・

団塊世代の雇用を守る為に就職出来ず苦労をして、

仮に就職できても今度は団塊世代の老後の社会保障を支えるために納税する。

本当に恵まれない世代ですよね・・・

でも、さらにその下の世代は就職出来たから良かったかと言うと、

莫大な高齢者を支える納税者でしかなく、より一層、先が見えない。

要は、「生まれたタイミングの違い」による世代間格差が大きすぎるのです。

30年前にはわかっていたのに、全く対処しなかった政治家の責任ですね。

まあ、それは、我々、有権者にも問題があるのかもしれませんが・・・

いずれにしろ、今後、少子高齢化がさらに進んでいくのは目に見えているので、

若い世代ほど苦労するかたちになっているのは間違いありませんね。

そのためにどうするか?

これを考え続けて、実行するしかないかと思います。

以上!

コメント